聖マリア保育園ロゴ

TOP 園の概要 園の一日 年間行事 苦情解決体制


 ★【病後児保育】についてはこちら

聖マリア保育園園からのお願い
(1)次のものは、各自ご用意下さい。
次の物は、各自ご用意いただきます。
【全クラス】
・タオル1枚、ティッシュ1箱
・雑巾用タオル
・キッチンパック(0・1・2歳児のみ)

【0歳児・1歳児】
・バスタオル2枚(冬場はバスタオル1枚・毛布1枚)⇒月曜日に持ってきて、週末に持ち帰ります。
・スプーンとフォークのセット
 (0歳児は離乳食が始まってから)
・乾いたおしぼりタオル3枚
 (0歳児は離乳食が始まってから)
・洗濯物用ビニール袋(大きくて丈夫な物)
・着替え、紙パンツ、おしり拭き
・てつなぎ帳
・水筒(1歳児のみ)

【2歳児】
・バスタオル2枚(冬場はバスタオル1枚・毛布1枚)⇒月曜日に持ってきて、週末に持ち帰ります。
・スプーンとフォークと箸セット、おしぼり
(成長に合わせて、箸へ移行します)
・紐付きのお手拭きタオル
・洗濯物用ビニール袋(大きくて丈夫な物)
・着替え、紙パンツ、おしり拭き
(成長に合わせて、布パンツへ移行していきます)
・てつなぎ帳、シール帳
・水筒

【3歳児】
・バスタオル2枚(冬場はバスタオル1枚・毛布1枚)、シューズ⇒月曜日に持ってきて、週末に持ち帰ります。
・スプーンとフォークと箸セット、おしぼり
・紐付きのお手拭きタオル
・洗濯物用ビニール袋(大きくて丈夫な物)
・着替え
・てつなぎ帳、シール帳
・水筒
・弁当箱(白ご飯のみ)、お茶のみコップ
・歯磨きセット

【4・5歳児】
・バスタオル2枚(冬場はバスタオル1枚・毛布1枚)、シューズ⇒月曜日に持ってきて、週末に持ち帰ります。
・スプーンとフォークと箸セット、おしぼり
・紐付きのお手拭きタオル
・洗濯物用ビニール袋(大きくて丈夫な物)
・着替え
・てつなぎ帳、シール帳
・水筒
・弁当箱(白ご飯のみ)、お茶のみコップ
・歯磨きセット


(3)すべての持ち物には、名前をはっきり記入してください。
  かばん・衣類・お箸箱・お弁当箱・・・・・など

(4)服装と清潔について
・毎日、制服を着用させて下さい。
・衣服は着用しやすく、清潔なものを使用し、運動と調節のしやすいものを着せ、厚着は避けてください。
・着替えは子どもの状態によって個人差がありますので、担任保育士とご相談下さい。
・園の衣類を使用した場合、洗濯して早めにお返し下さい。
・用便は、できるだけ登園前にするよう習慣づけてください。

(5)欠席する場合について
病気・事故などのため欠席する場合は、お手数ですが9:00までに理由をお届け下さい。
電話でご相談いただければ結構です。

(6)病気について
・病気の場合、完治するまで休ませ、病状を必ず担任保育士にご連絡下さい。
・朝、子どもの健康状態をよく確かめて登園させ、その旨を担任保育士にもお話下さい。特に3歳
未満児の場合、上記のことは十分お気をつけて下さい。
・伝染性の病気の場合は園にも連絡し、完治するまで休ませてください。
・急な発熱、腹痛など、異常を認める場合は連絡いたします。様子次第ではお引き取り願う事もあります。また、特別な病気がありましたら入園時に担任保育士に必ずお知らせ下さい。
・園で投薬が必要な場合「お薬依頼書」が必要です。必要事項を記入、捺印のうえ担任保育士に登園時ご提出下さい。「依頼書」及び記入、捺印がない場合は投薬できませんのでご注意下さい。

(7)連絡事項について
 その都度、文章または掲示板にて連絡いたします。また、てつなぎ(連絡帳)には毎日必ず目を通して検印してください。

 
 

copyright(c)2012 Maria nursery school all right reserved.